記事内に広告が含まれています。

ハゼ

スポンサーリンク
魚釣り

エビでハゼを釣るの巻 5

夕方、太田川放水路へ。潮は上げ潮。 下流側に先客あり。おいちゃん曰く、「今日は下げ潮でキスがよう釣れとった。」「エサが余ったからまだ釣ってるが、上げ潮はダメ。」 しきりに下げ潮が良いと繰り返しながら、私のバケツにハゼを5,6匹流し込んでくれ...
魚釣り

ハゼ釣り威力偵察

午後、雨が上がったので太田川放水路へハゼ釣りの威力偵察。先客が上流側に1組。仕掛けをセットして第1投したところで雨が。あっという間に強くなってきてびしょ濡れで退散。しっかりしたアタリは感じなかったものの、エサを取られていました。きっとハゼは...
魚釣り

まだ、ハゼ釣り。

まだハゼはいるはず。そう思って夕方、太田川放水路のポイントに。タックルは相変わらず、コンパクトロッド2.1mに道糸3号、ジェット天秤10号にキスカレイ仕掛け7号針。エサは死にかけの青虫。投げてみると、すぐ!という感じではないもののアタリがあ...
魚釣り

ハゼ釣り始まる。

少し遅くなりましたが、今年もハゼ釣りを始めました。太田川放水路の下流ポイントです。先客は3組。ちょうど2組が帰るとのことで、それぞれから余った青虫をいただきました。私が持ってきていたのは冷凍甘エビ。去年の残りです...。タックルはいつものコ...
草津漁港

草津漁港で釣る! part.15

今年の釣り初めは、草津漁港で行いました。手元にワームがあったのでこれと胴突き仕掛けでメバルを釣ってみようと思いつき、現場に赴きました。本来、ワーム(ソフトルアー)はジグヘッド(オモリ付き針)と一緒に使ういわゆるルアー釣りの範疇のものです。ワ...
魚釣り

太田川放水路でハゼを釣る 2009もうすぐ終わり

先月から未だかつて無いハゼ釣りブームが、私だけの中で巻き起きていたわけです。が、日没前にふらっとポイントに現れて1時間ほど竿を振っているのも、週末にがっつり釣り上げるのも飽きて参りました。「釣ったからには食える限り食う主義」の私が、釣り上げ...
魚釣り

太田川放水路でハゼを釣る 続報

その後、太田川放水路のポイントには3回赴きました。某日日没前、仕掛けは引き続き船釣り用天秤に5号ナスオモリ、7号キスカレイ2本針仕掛けにエサは冷凍甘エビの切身。1時間ほどで3匹。翌日日没前、仕掛けとエサは同じ、釣果も同じ3匹。10号のジェッ...
魚釣り

青虫でハゼを釣るの巻 4

ここのところ太田川放水路に通い詰めで飽きてきました。土曜の夕方は1時間でハゼ5匹。日曜の午前中は2人で、3時間でハゼ約20匹にキス約10匹ほど。シーズン真っ盛りなので、エサを青虫からエビに戻して釣れ具合を検証したいところ。【ハゼ 09.09...
魚釣り

青虫でハゼを釣るの巻 3

昨日、青虫(青イソメ)を保冷剤と一緒にクーラーボックスに入れる群と、同じく水には漬けずに冷蔵庫に入れる群に分けて保存したのですが、いずれも昼までは生きていました。前者を釣りに持って行って、帰りに元気の良いものだけを選んで容器に入れておいたの...
魚釣り

青虫でハゼを釣るの巻 2

前回余った青虫(青イソメ)を、太田川放水路の水に漬けて冷蔵庫に入れておいたらですね、一晩で全滅ですよ。水が悪かったのか、冷蔵庫が悪かったのか…。ネットで検索すると1週間くらいは生きるようなのですが、くやしいです!夕方、悔しくされた青虫を持っ...
スポンサーリンク