栽培 屋上菜園再始動。 久しぶりに事務所屋上菜園の話。ニンニクの収穫が終わったのでプランターの手入れをしました。土をひっくり返し、根を取り除きながらほぐし、苦土石灰と肥料を仕込みます。この作業は骨が折れるのですが、今シーズンは妻が手伝ってくれたので早く済みました。... 2013.05.28 栽培
栽培 屋上菜園のその後 今年の事務所屋上菜園は手抜きをしたので収穫量が上がらず。それでもミニトマト、ナス、ピーマン、オクラなどを楽しむことができました。冬が近づいています。鷹の爪が赤くなったら今年最後の収穫となります。来年に向けては、ニンニクを植えて芽が出てきたと... 2012.11.21 栽培
栽培 屋上菜園再開。 秋から放置していた、事務所の菜園をそろそろ再開します。買ってきた苗は、ピーマン、ナス、ミニトマトとゴーヤ。種を蒔こうと考えているのが、枝豆、オクラ、シソ、ニラ、ネギ。鷹の爪とハバネロは大量に収穫できる割に使い途が少ないので、思案中です。根が... 2012.05.09 栽培
栽培 ハバネロと鷹の爪 今年も少しだけ事務所の屋上で野菜を作りました。枝豆、シソ、オクラ、ハバネロ、鷹の爪...。この時期になってもまだ枯れずに葉が付いていたりして、収穫時期に悩むのが唐辛子です。早いと青いものが多くなるし(収穫後に追熟させれば大丈夫か?)、放置し... 2011.12.09 栽培
栽培 毛柱サボテンのこと ホームセンターの園芸品売り場に行くと、見切り品コーナーに惹かれます。数十円からの値段で投げ売られている、しなびた風情の(本当にしなびているのもあるが)鉢植えを眺め「ふむふむ。確かに見切り品だな」と、納得して立ち去るのです。今日も「ううむ。確... 2008.01.16 栽培
栽培 落ち葉拾い 市街地でも既に落葉樹の葉が落ち切っています。明るい茶色で埋め尽くされた公園や道路脇の緑地帯を見かけるたびに、 「持って帰りたい…」と思っていました。腐葉土を作りたい。 本格的な冬が来る前にやってしまおうと、中広大橋下流側の左岸遊歩道に今日来... 2007.12.02 栽培
栽培 初収穫 早いもので、もうナス・ピーマン・青シソなどを収穫し始めています。ただ、ナスなんか「まだ小さいなー」と長い間ぶら下がりっぱなしにしていたものを採ったら、中心部が茶色い。熟し過ぎちゃってたりしてる。野菜本来の旨味が云々とかは抜きにして、刻んで小... 2007.06.25 栽培
栽培 菜園始動 ゴールデンウィークと言えば野菜苗の定植時期だなあと思っているわけですが、プランターは昨年秋から放ったらかしでした。 そこで、5月3日は培養土メンテナンスの日とすることにしました。 まず、養生シートを広げ、そこにプランターをひっくり返します。... 2007.05.14 栽培
栽培 作物栽培はペイするのか? その2 写真は三洋のeneloop(エネループ)。100円ショップで単3乾電池を買ってくるよりも安いと思って買いました。充電器なし単3の4本セットがヤマダ電機で1480円。充電器はデジカメ(OLYMPUS X-550)付属のものを流用しようと思って... 2007.01.11 栽培