石鎚山 石鎚山登山(その9) 再び山小屋に戻り、下り始める。藤江A氏は果敢にも鎖場を下るようだったが、さすがに難しいと思ったらしくトラバースルートに戻ってきた。確かに、鎖場での登りは視界内で足場を探すことが容易だが、下りは自分の足場のさらに下方を注意深く探さないといけな... 2006.11.29 石鎚山
石鎚山 石鎚山登山(その8) 御来光を見終えて、山荘に戻るとすぐに朝食。寝床を片づけて、しばらくだらだらとまどろんだりストレッチしたりする。8時過ぎに天狗岳に向けて出発。山頂広場から鎖で岩場を降り、狭い稜線を進み南東の1982ピークに。この日は風もなく良い天候だったが、... 2006.11.28 石鎚山
石鎚山 石鎚山登山(その7) 柔らかい布団の中で、四方から時間差攻撃してくるいびきに悩まされイラつきながら薄い睡眠をつかんでいると、発電機の動く時間になったようだ。すなわち5時半。まどろんだり覚めたりまどろんだり覚めたりを繰り返し(寒くてもテント立てて寝袋に入っていた方... 2006.11.25 石鎚山
石鎚山 石鎚山登山(その6) 山頂の山小屋が想像していたよりも数段きれいなので驚いた。とりあえず、案内されるままに2階の雑魚寝部屋に荷物を置き、麓で買った貴重な焼酎2合を1杯50円の力水(これって雨水なのかな。ホコリ混じってたし。)で割りながら、食堂横のテーブルで夕食ま... 2006.11.24 石鎚山
石鎚山 石鎚山登山(その5) ちょっとサボりすぎてネタが古くなってきたので、一気に仕上げることにします。つづき。試しの鎖は想像していたよりも急勾配(と言うより、壁。)で、高さもあるので少々勇気が必要な感じがした。しかしこれをクリアしないと、より長い二の鎖、三の鎖を登り切... 2006.11.23 石鎚山
石鎚山 石鎚山登山(その4) 久しぶりにPCパーツを買いにあの辺に行ったのだけど、ソフマップ閉店してるのなあ。そういえばずいぶん前に聞いたような気がするが。メインマシンのRAM倍増でプラセボ的に快適です。DDR SDRAM PC3200 512MB CL3 *2 130... 2006.11.13 石鎚山
石鎚山 石鎚山登山(その3) 藤江夫妻に誘われて愛媛県の石鎚山に行ってきた。西日本最高峰とは言えロープウェイもあるし、実質標高差は700m程度なので気軽に参加することに。朝早く広島市内を出発し、山陽道・しまなみ海道を進み四国へ渡る。自転車で苦労して渡ったしまなみ海道はあ... 2006.11.10 石鎚山
石鎚山 石鎚山登山(その2) ちょっとまだ書くタイミングがつかめていません。わかりにくいけど、写真中央に見える鉄塔がロープウェイ。【石鎚山ロープウェイ 06.11.04】前の記事:石鎚山登山(その1)<>続きの記事:石鎚山登山(その3) 2006.11.09 石鎚山
石鎚山 石鎚山登山(その1) 西日本最高峰、愛媛県の石鎚山に登ってきましたよ。今日は取りあえずタイムテーブルだけ。06.11.040635 広島市内発1035 山陽道・しまなみ海道経由で石鎚山麓着。食堂で昼食。1140 ロープウェイ発1147 着1216 石鎚神社成就社... 2006.11.06 石鎚山
登山 おむすび岩の誘惑 ネタが無いので過去の写真を引っぱり出す。大野権現山の登山途中には岩場があり、大きな岩盤の上におむすびに似た形の岩が乗っかっている。この岩は一点で乗っかっているだけのようなので、たった一人でも体重をかけながら何度も押していると、ゆらゆらと揺れ... 2006.11.01 登山