2010-03

スポンサーリンク
アクアリウム

メダカの卵

エサをやりながら水槽を眺めていたら、水草に透明な丸い粒が付いていました。空気の泡粒かと思いましたが、明らかに大きく毛みたいなのが付いているので「卵だ!」と思いました。見つかったのは1個だけ。取りあえず水槽から出して水道水の入った紙コップに移...
雑記

投げ特訓とリール修理の巻

自分の投げ方の下手くそさ加減に改めてガッカリしたので、特訓に行ってきました。 場所は広島西飛行場の横。例のハゼ釣りのポイントです。 3.6mの投げ竿にジェット天秤20号とギャング針を1つ付けて投げては巻き、投げては巻きを繰り返します。ちなみ...
アクアリウム

スネールが現れた!の巻

水槽の中にゴミがあると思ってよく見たら、小さな巻き貝でした。卵が水草、メダカ、砂のいずれかに混じって入って、水槽内で孵化したものと思われます。よーく探してみると少なくとも2匹いるようです。スネールは雌雄同体のものが多いようなので、このまま繁...
魚釣り

玖波漁港で唸るの巻

相変わらずカレイへの執着がありスーパーの魚売り場で見かけては鋭い視線を向けていたりするのです。このシーズン、まだカレイを食べていません。今回はいつもの釣り場を離れて玖波漁港に行ってきました。この港は、JR玖波駅から300m程度の至近にあるの...
旅行

絵下山の「地デジ」アンテナ塔を見に行くの巻

メダカは無事です。今日は、広島市安芸区矢野町にある絵下山(えげさん)に行ってきました。ここにはテレビの地上デジタル放送用のアンテナ塔(広島デジタルテレビ放送所)が立っていて、NHKと民放4社の共同施設となっています。ここには広島ホームテレビ...
アクアリウム

メダカのその後

結局、弱っていた1匹は回復することなく夜のうちに死んでしまっていました。 魚釣りで命を頂戴している普段の立場と違って、生かそうとしているものがこうなってしまうと悲しいものです。勝手なものですが。 ただ、ほかの9匹は元気であることから、買って...
アクアリウム

メダカの塩水浴

元気のない1匹を観察しても、特に病気の兆候や寄生虫は見られませんでした。どうにも良く分からないので、困ったときの塩水浴をさせることにしました。カルキを抜いた水に、約0.5%の濃度になるよう食塩を加えます。そして水槽と水温を合わせ、元気のない...
アクアリウム

メダカの壷

メダカは無事一晩目を過ごせたようです。今日は隠れ家になるようなものを近所のダイソーで物色しました。観葉植物用の壷がちょうど良さそうだったので、買って早速設置しました。今のところ壷には好んで寄って来ていません。よく観察していると水流に困ってい...
アクアリウム

メダカの購入と投入

水槽にマツモ(水草)をセットしてから6日目。見た目にも分かるような感じで数cmほど生長しているのもあります。すごい。そろそろ落ち着いた頃だと思い、ホームセンターに行ってヒメダカを買ってきました。1匹20円で10匹。水1Lに対してメダカ1匹以...
アクアリウム

水槽のセッティング その2

通販の第2便が届いたので、昨日に引き続きセッティングします。まずマツモ(水草)。水を張ったバケツに投入して汚れを落とします。細いので丁寧に扱わないと折れてしまいそうです。見た感じ、特に付着物がなかったので2,3回水を替えながら、さわさわと揺...
スポンサーリンク