事務所のPCは基本的に24時間稼働させっぱなしなのですが、2週間に1度くらいの頻度でscsiport.sysの関係でシステムごと落ちてしまいます。RAIDのデバイスドライバが原因なのかなと思いますが、対処法はオンボードRAIDを停止してRAIDカードを買うことくらいしか思いつきません。
また、複数のアプリケーションを同時に快適に動かすには少々ご老体です。そこで、5年ぶりに事務所のメインPCを作り直すことにしました。
2万円以下のミドルクラスCPUと、それに相応な一式という昔からのポリシーでパーツを選びました。
|
ATX2.2(12Vの出力容量が違うらしい)の電源はこれまで使用していなかったので、新たに買いました。M/Bの電源コネクタも20ピンから24ピンに変更されていたり、PCI Express用の電源コネクタが追加されていたりします。
HDDは、今までオンボードのpromise 378でRAID1を組んでいたものをそのまま使用。ただし、新しいP5Q-Eに載っているICH10RのRAIDにはそのままアレイが認識されませんでした。MaxBlast5で一度外部のHDDにクローンバックアップしてからアレイを組み直し、再度外部HDDからRAIDにクローンコピーを行いました。
無事にシステムは移行し、今のところ特に問題もなく動作しています。